2007年2月17日土曜日

結婚生活の準備

結婚式や新婚旅行は、第二の人生の門出として、二人にとって特別な意味があるものでしょう。しかし、結婚式や新婚旅行で浮かれすぎて、新居で現実生活に直面してゲンナリ……なんてことにならないよう、結婚生活の準備もしっかり整えておきましょう。
 結婚後、新居を構えるにあたって、準備しておきたい家具や日用品などはいろいろあるでしょう。結婚生活の準備には、たしかに物を選ぶ楽しみもありますが、しかし、選ぶことも度を超すと、楽しみを通り越して負担です。そこで、結婚生活に必要な品は、親族や親しい友人などに、それぞれ具体的にお願いして準備してもらってみてはいかがでしょう?
 結婚祝いのプレゼントに頭を悩ませている人は意外に多いものです。しかし、どうせいただけるものなら、具体的に「もしよければ、○○をもらえるとありがたいんだけど……」と言ってあげた方が、相手も自分も準備の労力が少なくて済みますし、プレゼントのダブリも避けることができます。ただし、これはあくまでもごく親しい人に対してだからできるということをお忘れなく。
 結婚生活の準備は、できるだけ少ない労力で整えたいですね。

結婚衣装の準備

結婚が決まったら、いよいよ結婚の準備。愛する人との新しい生活が始まるわけですから、出来る限りの準備をして結婚に臨みたいところですね。
 結婚の準備の中でも特に心躍るのは結婚式の準備。特に女性なら、結婚式のウエディングドレスや打掛けなどといった、結婚式のときだけ着る特別な衣装への強い思い入れもあることでしょう。
 結婚式に着る衣装の準備の仕方は、レディメイド(既製服)、オーダーメイド、レンタル、手作りのいずれかになると思います。どれにしても、ステキなデザインの結婚衣装を準備することが可能ですが、やはり人には好みというものがありますから、後になって「あのときああすればよかった」ということにならないよう、結婚衣装は慎重に準備したいものです。

国際結婚における問題

国際結婚が日本で容易になったことにより、多くの幸せなカップルが誕生しました。しかしその反面、国際結婚がもたらす悲劇も後を絶ちません。
 国際結婚は、近年では、約8割が日本人男性と外国人女性の組み合わせです。99年のデータでは、日本人男性と結婚した外国人女性の32%が中国人、以下、フィリピン、韓国・朝鮮、タイ、ブラジルの順番になっています。また、中国人妻が多い地域は東北地方に、フィリピン人妻の多い地域は岐阜、鹿児島、大分、高知などに集中しています。
 国際結婚の増加には、農村の嫁不足と、貧しい国の女性が「人身売買」の形で日本に嫁ぐ「売買婚」との結びつきという側面があることも忘れてはならないでしょう。

国際結婚とは

国際結婚も、近年ではさほど珍しいことではなくなりました。
 国際結婚とは、文字通り、国籍の違う二人が結婚することを指します。国際結婚は、戦前の日本では非常に少ないものでした。しかし戦後、日本国憲法の下で国籍法も改正された結果、男女とも、国際結婚によって日本国籍を失うことがなくなり、国際結婚は次第に増加したのです。
 国際結婚は、日本において、特に1965年から2000年までの間では、件数としては8倍、全婚姻数における割合としては0.4%から4.5%にまで伸びました。そのため国際結婚は、人生の一つの選択肢として、今ではすっかり若い世代の間に定着した感があります。

結婚祝いの贈り物を選ぶポイント

結婚祝いの贈り物は、主に結婚式に招待されたけれど出席できない人や、結婚式に呼ばれていないけれど、事後報告で結婚式を知った人。しかしもちろん、結婚式に出席して、さらに結婚祝いの贈り物をするのもOKです。
 結婚祝いの贈り物は、たとえばこんな基準で選んでみては?
 ・他の人の贈り物と重なっても無駄にならない、いくつあってもいいような実用品や消耗品
 ・生活必需品とまではいかなくても、あれば便利な道具や小物類
 ・あまり実用的ではないけれど、もらうとうれしいブランド品の小物
 ・時計や花瓶、観葉植物など、どんな部屋にでも合うシンプルなインテリア用品
 結婚祝いの贈り物を選ぶ場合、相手と親しいなら、前もって予算を知らせて、その範囲内で欲しいものを聞くと、確実に喜んでもらえます。逆に、相手がそれほど親しくなく、相手の好みや欲しいものがわからない場合は、カタログギフトを利用したり、ギフト券やレストランの食事券などを結婚祝いの贈り物にしてもいいでしょう。

結婚祝いの贈り物の注意点

結婚祝いの贈り物は、誕生日やクリスマスのプレゼントなどとは違い、その金額や選び方にもいろいろ注意点があります。
 ・予算:友人なら1~2万円、身内なら2~3万円くらいが相場
 ・個数:グラスや陶磁器などのセットを贈る際は、2で割れる「偶数」(特に4個)や9個は避けること。ただし、2は「1ペア」、12は「1ダース」なのでOKです。
 ・刃物、壊れ物:刃物は「切れる」、ガラス製品や陶磁器などの壊れ物は「割れる」を連想させます。ただし、壊れ物の方は、相手がそれを希望する場合や、相手と親しい間柄である場合は、さほど気にしなくてもいいでしょう。
 結婚祝いの贈り物については、ほかにも気を遣うべき点がありますので、結婚祝いの贈り物を選ぶ際は、そうしたことを取り扱っている本やサイトを参照するといいでしょう。
 結婚は冠婚葬祭の一つですから、結婚祝いの贈り物にいろいろな決まりがあるのもうなづけますね。結婚を祝う自分の気持ちが伝わるような、そして相手に不快感を与えないような、ステキな結婚祝いの贈り物を選びたいものです。

結婚式のマナー(ファッション編)

結婚式に呼ばれたけれど、いろいろマナーがあって堅苦しそう――特に初めて結婚式に招待されたときは、何かと不安ですね。特に結婚式でのファッションは、男性の場合はあまり細かいマナーはないのですが、女性の方はいろいろ注意したいことが……。
 結婚式での女性のファッションに関するマナーは、主に以下のとおりです。
 ・白は花嫁の色なので、白い服は避ける(小物ならOK)
 ・弔事を思わせる、全身黒尽くめのファッションも避ける
 ・女性には華を添えるためのドレスアップが求められるが、花嫁よりも目立つような服装は避ける
 ・披露宴では食事もするので、匂いのキツい香水は避ける
 ・露出は控えめに。肩を出す服や短すぎるスカートもNG
 ・つま先の見える靴や厚底の靴は避ける。ミュールも×
 結婚式のファッションのマナーは、「清楚で上品」「花嫁よりも控えめに」といったところでしょうか。結婚式に着ていく服に関するマナーには、くれぐれも気を遣いたいものです。

結婚式のマナー

結婚式は、冠婚葬祭の一つですから、いろいろなマナーがあります。
 結婚式のマナーは、結婚式を円滑に進め、晴れの日の良き思い出を作るための大切なもの。結婚式に呼ばれたなら、皆でこれらのマナーを守って、気持ちの良い結婚式にしましょう。
 結婚式に関する代表的なマナーとしては、次のような項目があります。
 ・招待状への返信
 ・ご祝儀やプレゼント
 ・挨拶
 ・服装
 ・忌み言葉(特にスピーチをする人にとっては重要)
 ・テーブルマナー
 結婚式は、新郎新婦やその家族にとっては、とても大切なセレモニーです。あなたのちょっとした不注意で、せっかくの結婚式の雰囲気を壊したりしないよう、結婚式に呼ばれた際は、マナーをよく確認することが大切です。

結婚式の招待状が届いたら

結婚式の招待状を送ってきた新郎や新婦が、自分と親しい間柄だった場合、電話やメール、あるいは直接の会話で、結婚式の出欠の回答をすることも少なくありません。そういう場合、「もう出欠は伝えたから」と、ともすれば結婚式の招待状の返信を出すことを怠りがちです。
 結婚式の招待状への返答、実は、メールや口頭だけでは困ることもあるのです。なぜなら、結婚式の出欠の集計は、必ずしも新郎・新婦が行うわけではないからです。結婚式の出欠の集計を行う側としては、やはり招待状の返信はきちんともらいたいもの。
 結婚式の招待状には、一般的に、出欠の回答をするための返信用ハガキが同封されています。結婚式の招待状をもらったなら、たとえ既にメールや口頭で出欠を伝えてあったとしても、期日までにきちんと出欠の返信をすることがマナーです。

結婚式の招待状

結婚式の日取りが決まったら、結婚式の招待状を出すことになります。結婚披露宴の料理や引き出物、席次表などの手配もありますから、日取りが決まり次第、早めに結婚式の招待状を出して、結婚式の招待客の出欠を確認したいところです。
 結婚式の招待状を出すにあたって考えなければならないのが、招待客の決め方です。新郎も新婦も、それぞれの人間関係がありますから、結構悩む人も多いのではないでしょうか。
 結婚式の招待状を出す際は、二人や、その家族などで相談することはもちろんですが、「ウエディングプランナー(ブライダルコーディネーター)」にもアドバイスを仰いでみては? 彼らは結婚式のプロですから、結婚式の招待状の件でも、きっと良いアドバイスをしてくれることでしょう。

結婚式のスピーチの注意点

結婚式に招待されたはいいけれど、スピーチを頼まれて困ってしまった――あなたもそんな経験はありませんか?
 結婚式のスピーチで困ったときに役に立ってくれるのが、その手の本やWEBサイトです。ただしWEBサイトの場合は、情報の発信の際に、本ほど責任が問われないので、信用できるサイトを選んで参考にするようにしましょう。
 結婚式のスピーチで気を付けることはいくつかありますが、代表的なものは、だいたい以下のとおりです。
 ・忌み言葉を使わない(「切る」「終わる」「離れる」など)
 ・新郎、新婦が結婚前に付き合っていた相手の話題は避ける
 ・子供の話題は避ける
 ・再婚の場合、再婚であることには触れない
 ・晩婚の場合も、晩婚であることに触れない
 ・その他、家庭の事情に踏み込むような話題は避ける
 結婚式のスピーチには、ほかにもいろいろなタブーがあります。結婚式でスピーチをする際は、こういったことに気を付けて、心のこもった気持ちのいいスピーチをしたいものですね。

結婚式のスピーチ

結婚式はおめでたいことですが、結婚式に呼ばれる側としては、ちょっとフクザツな気持ちになることもありますよね。
 結婚式に招待された際、中でも特に頭が痛いのが、結婚式でのスピーチ。結婚式は、新郎新婦とそのご家族にとっては大切なセレモニーですから、あまりうっかりしたことは言えません。
 結婚式のスピーチに頭を悩ませている人は結構多いようで、書店やネットでも、その手の本やWEBサイトはよく見かけます。もちろん、「マニュアルどおりにスピーチの原稿を書いて、結婚式でそれを棒読み」というのはいただけませんが、自分の頭だけでスピーチに内容にあれこれ頭を悩ませるよりは、結婚式のスピーチについてアドバイスしている本やサイトのお世話になってしまいましょう。
 結婚式などのセレモニーでは、使ってはいけない言葉というものが決まっています。そうした言葉をうまく避けて、心のこもったスピーチをしたいものですね

結婚式場選びのポイント

結婚式に招待される機会はたくさんあっても、いざ自分が結婚するとなると、考えることことが山積みです。中でも結婚式場選びは、結婚において特にこだわりたいことの一つではないでしょうか。
 結婚式場選びにあたっては、いくつかポイントがあります。
 結婚式に招待された経験があるなら、「こんな結婚式を挙げたい」というおおよそのイメージがあるかとは思います。しかし、世の中には思いもかけないような素敵なサービスを提供している結婚式場も多数あります。「あの結婚式場にすればよかった」などと後悔しないためにも、結婚式場選びをする際には、まずはたくさんの結婚式場の情報を集めて、どんなサービスが存在しているかをできるだけ知るといいでしょう。
 結婚式場の情報をできる限り集めたら、次は、たとえば以下のようなことを考えながら、二人の条件に見合った結婚式場選びに移りましょう。
 ・予算
 ・招待客の数
 ・結婚式場の地理的条件(景色のいい場所で結婚式を挙げたい人もたくさんいます)
 ・自分たちが望むサービス内容を提供しているか
 結婚式場選びのポイントは他にもいろいろあると思いますが、二人が外したくないと思う条件を、出来る限り明確にイメージしながら選ぶことが肝心です。
 結婚は二人にとってのかけがえのないセレモニー。二人の結婚式にふさわしい結婚式場選びをしたいものです。

結婚式場選び

結婚のハイライトは、何と言っても結婚式。だからこそ、結婚式の準備は入念に行いたいものですね。
 結婚式を挙げるにあたって、結婚式場選びは重要です。
 結婚式場は都市部から高原、海辺に至るまで、実にたくさんあります。結婚式場選びにあたっては、まずは二人が理想とする結婚式の内容や予算、招待客の数や希望するサービス、地理的条件などを明確にした上で、二人はもちろん、場合によっては双方の家族も交え、よく相談しながら結婚式場選びをしたいものです。
 結婚式は人生の節目になる、大切なセレモニー。二人の条件に見合った、結婚式を美しい思い出にするための演出をしてくれるような、後悔のない結婚式場選びを目指しましょう。